学校からのお知らせ

 New学校ブログを更新しました!(10月16日)

 6年陸上競技大会 他3

 

詳細は「学校ブログ」をご覧ください。

   

New

R7.10.2 掲載【鴻巣市立学校における盗撮防止等のガイドライン】

 鴻巣市教育委員会より、上記の件につきまして通達がありましたのでお知らせいたします。

「鴻巣市立学校における盗撮防止等のガイドライン」.pdf

 

R7.7.11 掲載【令和7年度市民文化祭作品展の開催について】

 鴻巣市教育委員会より、上記の件につきまして通達がありましたのでお知らせいたします。

市民文化祭作品展募集要項.pdf

市民文化祭作品展出品申込書.pdf

 

R7.7.7 掲載【令和7年度「不登校の子供を支えるためのセミナー」の開催について】

 鴻巣市教育委員会より、上記の件につきまして通達がありましたのでお知らせいたします。

不登校の子供を支えるためのセミナー(チラシ).pdf

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/futoukoshien/#semina

 

R7.6.30 掲載【Let's教室(適応指導教室)の移転及び開室時間の変更について】

 鴻巣市立教育支援センターの移転に伴うLet's教室(適応指導教室)の移転及び開室時間の変更についてお知らせいたします。

 Let's教室(適応指導教室)の移転及び開室時間の変更について.pdf

 

R7.5.1掲載【赤見台第一小学校 学校のいじめ防止基本方針 改訂】

いじめ問題の解決は、「いじめを許さない学級・学校づくり」等、未然防止に取り組むことが最も重要です。学校・家庭・地域が一体となって、いじめ問題に取り組むため、学校のいじめ防止基本方針を改訂しました。

赤見台第一小学校 学校のいじめ防止基本方針(令和7年5月改訂).pdf

 

R6.3.1掲載【赤一ネット利用ルール】

インターネット利用のルールについて、保護者の皆様にもご理解をいただきたく掲載しました。児童とともに確認いただけると幸いです。

赤一ネット利用ルール.pdf

 

 R5.5.18掲載【鴻巣市教育委員会からの通知】

「5類感染症への移行後の鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策について(概要版)」が送付されました。以下に掲載しますので、ご確認ください。

5類感染症への移行後の鴻巣市立小・中学校における新型コロナウイルス感染症対策について【概要版】 .pdf

 

R5.5.2掲載【鴻巣市教育委員会からの通知】

新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行することによる移行後の学校における対応について、鴻巣市教育委員会から通知がありました。以下に通知文を掲載しますので、ご確認ください。

新型コロナ5類感染症への移行後の対応.pdf

 

 

学校ブログ
今までの体育の授業や約1か月間の放課後練習を経て、鴻巣市陸上競技大会を迎えました。児童一人一人が自己新記録を目指し、練習の成果を発揮して、力いっぱい頑張る姿が見られました。
10月16日に予定されている6年生の陸上競技大会に向けて、4年生が中心になり壮行会が実施されました。6年生へ、代表児童からのエールの言葉や全校児童による応援が行われました。司会進行も含めて、4年生が立派に会を進めていました。気持ちの込もった応援を受けて、6年生には自己新記録を目指して頑張ってほしいと思います。
PTA活動協力者の皆様に、校内の花壇の花植え活動をしていただきました。1学期に引き続き、校内の花壇がきれいな花でいっぱいになりました。校舎内外できれいで安心、安全な学校つくりを進めていきます。PTA活動協力者の皆様、ありがとうございました。
1年生にとって今回の校外学習が、小学校入学後に初めてバスに乗って、校外に出かける行事でした。こども動物自然公園では、様々な種類の動物を見たり、触ったりして、楽しみながら、動物や自然について学ぶことができました。
縦割り班活動の時間に、全校で11月1日(土)に予定されている学校公開日オータムフェスティバルの準備を行いました。縦割り班ごとに活動場所に移動し、6年生を中心にお店ごとに遊びで使う道具や得点表、掲示物などを作りました。みんなが楽しめるオータムフェスティバルに向けて、準備が進んでいます。
鴻巣市教育委員会・鴻巣市教育研究会委嘱の国語科の授業研究会が行われました。今回は6年2組が代表として教材文「『鳥獣戯画』を読む」の授業を行いました。児童は、教科書にある絵と文章を正しく並べ替える活動に取り組みながら、授業のねらいに沿って、教科書を読んだり、友達と考えを話し合ったりしました。児童一人一人が、文章を読み取る力や説明することのよさに気が付く姿が見られました。
社会科で学習した「鴻巣市の様子」を実際に見て学ぶために、フラワーセンター・マル武人形・埼玉県央広域消防本部に行きました。児童は、教科書で学んだ内容を確かめたり、さらに詳しく体験したりすることで、実物の様子や働いている方の仕事ぶりなど、様々なことに気が付くことができました。
Loading...
広告
鴻巣市の共催・後援事業(イベント等)のお知らせ

鴻巣市では、市が共催や後援をしているイベントについて、今年度からはチラシ等の配布をやめ、ホームページでお知らせすることになりました。

 

2月の事業(イベント等)について、情報を更新しましたので、お知らせいたします。

https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/12939.html

 

シラバス
鴻巣市ICT環境整備について
家庭学習資料
「教育課程特例校における特別の教育課程の実施状況報告」
155891
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る