カテゴリ:授業の様子
生活科校外学習(しいのき公園)
7月7日(金)
今日は、1年生の生活科校外学習でしいのき公園に出かけました。
みんな、にこにこで出かけていました。
公園では、遊具で遊んだり、昆虫を捕まえたりして楽しみました。
特に友達と関わり合いながら学習できる楽しさを実感できたのではないでしょうか。
これからも友達と仲良く、生活していきましょう。
1年 まるぐランドチェックテスト
7月4日(火)
本日は、1年生が初めてまるぐランドを行いました。
児童用端末を使用して、チェックテストを実施しました。
みんな、スムーズに行うことができました。
その後の練習問題を解き終わると貰えるバッチやチケットを一生懸命集めていました。
楽しくに学習ができました。
写真のように、問題ができて思わずガッツポーズをしてしまう子や拍手をしてしまう子もいました。
見ていて優しい気持ちになれます。
5年生 赤物製作
6月27日(火)
5年生が製作している「赤物」が完成に近づいていました。
一人一人違う、個性豊かな作品が出来上がりそうです!!
赤物は、鴻巣市の伝統工芸です。
古くから無病息災を願って子供に与えたり、魔除けのお守りとして使用したりしてきました。
完成したら、家で飾ってください!!
新体力テスト練習
5月10日(水)
体育の授業で、新体力テストの練習をする学年が増えてきました。
昨年度の記録を上回ることができるでしょうか!?
5月24日の本番に向けて、体力作りを頑張りましょう!!
5年生 調理実習
5月9日(火)
5年生が、調理実習を行いました。
今回の課題は、「ゆでる」です。
ジャガイモの芽を取る作業は、包丁の使い方が危なっかしいところもありましたが、少しずつ慣れてきて上手に取ることができていました。
ほうれん草も、ちょうどよいゆで加減でおいしかったです!!
準備から片付けまで班のメンバーで協力してよくできました。
家でも、調理にチャレンジしてみてください!!
1・2年生 学校探検
5月2日(火)
1・2年生が生活科の学習で、「学校探検」を行いました。
2年生が、1年生に校内の教室や特別教室を案内し、説明をしていました。
職員室では、職員室の入り方を勉強し、先生方にインタビューを行いました。
1年生は、赤一小のことをたくさん覚えて、赤見っ子らしく「テキパキ にこにこ」過ごしてほしいと思います。
4年 ヘチマの皮むき
1月27日(金)、31日(火)
4年生がヘチマの皮むきをしました。
枯れたヘチマの中には、たくさんの種がありました。
この種は、令和5年度の4年生に渡します。
また剥いたヘチマは、スポンジとして学校で使わせてもらいます。
競うように種を取り、一生懸命、楽しく活動できました。
ジュニアエコタイムスの取組
1月11日 4・5・6年生がジュニアエコタイムスに取り組みました。
※5・6年生は、冬休みの宿題で行いました。
新聞を作成し、環境問題について考え、どのような取組ができるのか呼び掛けるものです。
今回のテーマは、「みんなに伝えたいエコ」です。
環境について、しっかり自分なりの主張ができましたか?
デジタルシティズンシップ教育実践授業
12月16日(金)2年生がデジタルシティズンシップ教育の実践授業を行いました。
大学の先生に来ていただき、デジタルシティズンシップについて学びました。
※デジタルシティズンシップとは・・・「情報技術の利用における適切で責任ある行動規範」のこと
教室には、普段と違って撮影機材があり、今回授業でない6年生も興味津々でした。
いざ、2年生の授業がスタート!!
初めの質問で
「宿題で、タブレットを使ってください。何をやっても大丈夫です。あなたはどんな使い方をしますか?」
子供たちは考えました。
「学校で使用するPCだから『ゲーム、YouTubeなど』は使っていいのかな?」と疑問に思っている子もいました。
すでに規範意識をもっている子が多くいることに感心しました。
一人でタブレットを活用するとき、情報モラルを守ったり、できることを理解し、やっていいことと悪いことを判断して使用したりできるようになれるといいですね。
1人1台のタブレット端末は、可能性にあふれています。
今回の授業を生かして、正しく、便利に活用してほしいと思います。
マイクを使っての発表や教室に撮影機材がある慣れない環境でも、積極的に授業に参加しようとしている児童がたくさんいました。楽しそうな表情が印象的でした。
2年生の先生方も授業提供、ありがとうございました。
お弁当の日 計画!!
6年生が1月に実施される「お弁当の日」に向けて、計画を立てました。
栄養教諭の指導の下、栄養バランスや色取りを考えて計画を立てていました。
自分で作る弁当は、どんな味になるか楽しみですね。