2025年3月の記事一覧
3月26日 (水)修了式
26日に令和6年度の修了式が行われました。まず、学級代表の児童が校長先生から修了証を授与されました。校長式辞の中では、6年生が素晴らしい態度で卒業したことや、次の学年に進級するにあたって、目標をもってほしいという話がありました。春休み中の生活指導については、担当教員から「は・る・や・す・み」から始まる文で、安全面で気を付けることなどの話がありました。
赤見っ子の頑張る姿がたくさん見られる1年になりました。保護者、地域の皆様をはじめ、多くの皆様のご理解とご協力に感謝いたします。1年間ありがとうございました。
3月24日(月)卒業証書授与式
桜の蕾が膨らむ中、第43回卒業証書授与式が挙行され、62名の卒業生が本日、赤一小を巣立って行きました。厳粛な雰囲気の中、卒業生は素晴らしい態度で、式に臨んでいました。赤一小で学んだことを胸に、新たなステージでも自分の力を存分に発揮してほしいと思います。今までありがとう! 未来に向かってはばたけ 赤見っ子!!
3月19日(水)6年生 表彰
19日は、4~6年生と職員が参加して、卒業式の予行が行われました。卒業式と同じ流れで、証書授与や別れの言葉などの練習をしました。真剣な態度で臨む姿に、卒業が目前に迫っていることを感じられました。予行の後、6年生の優良児童等の表彰がありました。6年間頑張った児童に大きな拍手が送られていました。
3月18日(火)6年奉仕作業②
先週に引き続き、6年生が奉仕作業を行いました。普段はなかなかできない傘立ての掃除や、全学年の児童用端末の移動、トイレの床掃除などをしてくれました。学校のために、自分ができることを考えて行動していました。
3月17日(月)6年卒業パーティー
6年生が家庭科学習の一環で、クレープやピザを作る「卒業パーティー」を開きました。家庭科で学習した調理の手順を守り、手際よく調理していきました。1組、2組ともに、おいしそうなクレープやピザができました。卒業を前にいい思い出ができました。
3月13日(木)6年生奉仕作業①
卒業を目前に控えた6年生が、学校のために奉仕作業を行いました。扇風機や糸鋸のカバーを作るグループと校庭の遊具等にペンキを塗るグループに分かれて活動しました。来週は、進級に伴う学習者用端末の移動も6年生にやってもら予定です。
3月11日(火)4年図工「ゆめいろランプ」
4年生が図工で「ゆめいろランプ」という学習に取り組んでいます。透明な容器にランプを入れて、カラーセロハンやモールなどで飾りつけして、自分だけのランプを作成しています。4年生で作る最後の作品で、子供たちは意欲的に活動していました。
3月6日(木)6年生を送る会
学校運営協議会の委員の皆様をお招きし、在校生が6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを伝えるために、6年生を送る会が行われました。クイズやダンスなどの在校生からの工夫を凝らした出し物や、6年生からの思いのこもった演奏と合唱の出し物が披露されました。笑顔あふれる、温かい会になりました。
3月4日(火)3月全校朝会
3月の全校朝会が行われました。校長講話では、今年度の生活の重点目標「あいさつ」の振り返りと、来年度の目標として「丁寧な言葉遣い」をしていこうという話がありました。来年度に向けて3月から「です」「ます」や名前の「さん」付けに気を付けて生活していきましょう。
3月3日(月)5・6年交流バスケ
5・6年生が交流バスケをしました。5年生が来年度のバスケ大会や練習に向けて意識を高めたり、6年生がこれまでバスケを練習してきた技術を5年生に示したりすることを目的にしています。6年生が体力・技術で5年生を圧倒しました。5年生は、6年生のような実力を付けられるように頑張ってほしいと思います。
最後は6年生と先生方のスペシャルマッチが行われました。6年生は先生たちとほぼ互角に戦い、僅差で先生チームが勝ちました。さすが6年生!!