学校ブログ
4月25日(金)離任式
今年の4月から異動された先生方をお迎えし、離任式が行われました。昨年度お世話になった先生方に、児童から感謝の気持ちを伝えたり、とてもうれしそうに話をしたりしていました。異動された先生方、今までありがとうございました。新天地でのますますのご活躍を祈念いたします。
4月22日(火)クラブ活動
今年度最初のクラブ活動が行われました。第1回目なので、部長や副部長などの役員さんを決めたり、年間活動計画を担当の教員と確認したりするオリエンテーションをしました。クラブによっては、実際に活動をしているところがありました。6年生を中心に、1年間楽しく活動してほしいと思います。
4月22日(火)1年生を迎える会
運営委員会の5・6年生の児童が主体となり、1年生を迎える会が行われました。2~6年生が1年生を温かい拍手と花のアーチで迎え、会が始まりました。2年生からペンダントとアサガオの種をプレゼントされて、1年生は大喜びでした。早く学校生活に慣れて、勉強や運動を頑張ってほしいと思います。
4月18日(金)6年理科「空気とものの燃え方」実験
6年生「理科の授業」で、ものが燃える前後の空気の性質の違いについて学習しています。火のついたろうそくに集気びんをかぶせ、火が消えるのまでの時間を計測し、別のろうそくにも火をつけ、同じ集気びんをかぶせて、火が消えるまでの時間を再度計測しました。この実験を通して、児童はものが燃える前後の空気の性質が違うことに気付きました。
4月15日(火)委員会活動
今年度はじめての委員会活動がありました。5年生は高学年となり最初の委員会活動でしたが、テキパキと行動していました。6年生は、昨年度の経験を活かしながら、率先して役員を決めたり、年間の活動計画を考えたりしていました。
4月9日(水)一斉下校
1年生が入学して、新しい登校班になるので、一斉下校が行われました。担当教員による登校時刻や集合場所の確認、安全に関する指導等がありました。登校班の班長を中心に、安全・安心に登校できるようにしてほしいと思います。
4月8日(火)始業式
入学式に先立ち、2~6年生は始業式が行われました。やる気に満ちた子供たちの顔が見られ、頼もしく感じました。校長式辞では、やる気を大切に、1年間頑張ってほしいという話がありました。その後の担任発表では、校長から担任名が発表されると「やったー!」という声が各クラスから聞こえてきました。
4月8日(火)入学式
令和7年度の入学式が挙行されました。満開の桜の中を、大きなランドセルを背負い、ピカピカの1年生が入学しました。少し緊張気味でしたが、教室で担任から名前を呼ばれると、元気に「はい!」と返事をしていました。これからは赤見っ子として、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
3月26日 (水)修了式
26日に令和6年度の修了式が行われました。まず、学級代表の児童が校長先生から修了証を授与されました。校長式辞の中では、6年生が素晴らしい態度で卒業したことや、次の学年に進級するにあたって、目標をもってほしいという話がありました。春休み中の生活指導については、担当教員から「は・る・や・す・み」から始まる文で、安全面で気を付けることなどの話がありました。
赤見っ子の頑張る姿がたくさん見られる1年になりました。保護者、地域の皆様をはじめ、多くの皆様のご理解とご協力に感謝いたします。1年間ありがとうございました。
3月24日(月)卒業証書授与式
桜の蕾が膨らむ中、第43回卒業証書授与式が挙行され、62名の卒業生が本日、赤一小を巣立って行きました。厳粛な雰囲気の中、卒業生は素晴らしい態度で、式に臨んでいました。赤一小で学んだことを胸に、新たなステージでも自分の力を存分に発揮してほしいと思います。今までありがとう! 未来に向かってはばたけ 赤見っ子!!